「致死率最大30%」マダニ媒介の危険なSFTS感染症 富山県で2例目の患者確認 万が一咬まれたら「無理に引き抜かず医療機関へ」 6/27(金) 14:58 配信 FNNプライムオンライン
富山県は県内で2例目となる「重症熱性血小板減少症候群 」通称SFTS の患者が確認されたと発表しました。患者は高岡厚生センター管内に住む80歳代の女性で、現在、入院しているということです。 -------------------------------------
致死率30%“マダニ感染症”「SFTS」ペットとのふれあいで感染リスクも…もしマダニにかまれたら【ひるおび】 2025/6/27(金) 14:57配信 TBS NEWS DIG
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc60f5a8d87889bcaddf502ad6c07fc7312ef623?page=1
-------------------------------------
【マダニ感染症】 愛知でSFTSで2人死亡...犬猫からうつる?今すぐできる対策 #エキスパートトピ -------------------------------------
専門医が語るリスクと予防法 草むらに潜む脅威「マダニ」 かまれて起こる感染症で60代女性死 https://www.fnn.jp/articles/-/893265
-------------------------------------
NHK 静岡NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20250625/3030028389.html
2025年06月25日 08時40分
マダニが媒介する感染症のうち、SFTS=「重症熱性血小板減少症候群」の患者の死亡が県内で初めて確認されました。
このほか「日本紅斑熱」で亡くなる人も出ていて、県は対策を呼びかけています。
-------------------------------------
愛知 豊田 マダニ媒介の感染症2人死亡 肌露出少なくなど対策を NHK NEWS
2025年6月25日 17時34分
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/fa6cba7fc7b8566e4d46cb23ef81c9a54457fac8
愛知県豊田市はダニが媒介する感染症にかかった2人が6月、相次いで死亡したと発表しました。豊田市は、ダニの活動が活発な時期を迎えているとして、野山に入る場合はダニにかまれないよう肌の露出を少なくするなどの対策をとるよう呼びかけています。
--------------------------------------
マダニ感染症が過去最多 ペットの猫の感染も…県「室内飼いや駆除剤の投与を」【高知】 7/3(木) 14:55 配信 FNNプライムオンライン
(概要)
高知県は7月3日、マダニが媒介する感染症「重症熱性血小板減少症候群」(SFTS)の発生が今年、11件となり、2014年と並んで過去最多になったと発表しました。都道府県別の届け出数は、全国最多です。(6月22日時点)
近森病院(高知市)の感染症内科部長・石田正之医師は「外で飼っている犬猫が散歩した時にマダニをもらってきたりとか、シカとかイノシシとかタヌキとかも“運び屋”になる可能性がある。そういう動物が都市部に移動してきたりとかして、草原とか自然の場所じゃなくても(野生動物に)接触することによって感染する可能性はあり得る」と警鐘を鳴らしています。
----------------
岐阜で初めて確認 マダニにかまれ発症か 死亡の危険もある感染症 SFTS=重症熱性血小板減少症候群 中京テレビNEWS 2025/7/8(火) 16:16 配信 (概要,詳細は上記URLをご覧ください)
岐阜県は中津川市に住む60代の女性が、県内で初めてマダニが媒介する感染症に感染していたと発表しました。
県によりますと女性は先月26日、自宅周辺の草刈り中、マダニにかまれたことに気づいたということです。
-----------------------
ウイルスを持ったマダニにかまれて感染 県内で初めて「重症熱性血小板減少症候群」の患者を確認 高齢者は死に至ることも 秋田 2025/7/15(火) 17:40 配信秋田放送
(概要, 詳細は上記URLをご覧ください )
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ceecb08aa0695e17a69fbb36e4961205f9d7951
ウイルスを持ったマダニ にかまれて感染する重症熱性血小板減少症候群 の患者が、県内で初めて確認されました。
重症熱性血小板減少症候群、SFTS と診断されたのは、由利本荘保健所管内に住む70代の女性です。
県によりますと、女性は先月29日から39度台の熱や倦怠感 、頭痛など風邪に似た症状が続き、4日後の今月3日に医療機関を受診しました。
血液データに異常が見られたため、さらに検査を行い、先週金曜日の11日にSFTSと診断されました。
-----------------------------
マダニ感染症、関東への拡大懸念 神奈川県西部で感染者が入院 静岡県では2人死亡の猛威
(概要,詳細は上記URLをご覧ください)
ウイルスを持ったマダニが媒介する感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」について、神奈川県が11日、県西部地域に住む60代女性の感染を発表した。感染した場所は不明。隣接する静岡県では6月以降、過去最多ペースとなる4人が感染し、うち2人が死亡するなど猛威を振るっており、関東圏への感染域拡大が懸念されている。
---------------------
マダニ媒介の感染症「SFTS」関東地方で初確認… 神奈川県松田町の60代の女性が感染 現在は回復に向かう 神奈川県はマダニに噛まれないよう注意呼びかけ 2025/7/17(木) 23:13 配信 TBS NEWS Dig
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f4bfa407425de13c8dfde1e9c5020f2d9ce80da
(概要,詳細は上記URLをご覧ください)
神奈川県松田町の女性がマダニが媒介する感染症「SFTS=重症熱性血小板減少症候群」に県内で感染したことがわかりました。関東地方での感染が確認されるのは初めてです。
神奈川県によりますと、松田町の60代の女性は先月28日に発熱し、今月2日に医療機関に入院し、検査したところ、マダニが媒介する感染症「SFTS=重症熱性血小板減少症候群」に感染していることがわかりました。
女性はすでに退院し、症状も回復に向かっているということです。
県が調査したところ、女性はSFTSに感染したとみられる時期に県外への外出やほかの感染者との接触がなかったため、自宅周辺での畑仕事や草むしりを行った際などに、マダニに噛まれて感染したと判断したということです。
SFTSが関東地方で感染が確認されたのは初めてです。
Editorコメント
関東初とありますが,茨城県でもSFTSネコ感染が見つかっています.
朝日新聞
SFTSウィルス感染マダニが,着実に東日本に拡散してきていると言えるのでしょうね?
----------------------
マダニ媒介の感染症 SFTS患者数91人 同時期比で過去最多に
2025年7月8日 14時23分 NHK
(概要,詳細は上記URLをご覧ください)
マダニが媒介する感染症、SFTS=「重症熱性血小板減少症候群」について、ことしこれまでに全国から報告された患者数は91人と、これまでで最も多かったおととしの同じ時期を上回ったことが、国立健康危機管理研究機構のまとめでわかりました。専門家は「感染が確認されている地域が広がりつつある」として対策を呼びかけています。
SFTS=「重症熱性血小板減少症候群」は、主に原因となるウイルスを持つマダニにかまれることで感染する感染症で、発症したネコやイヌからヒトに感染するケースも報告されています。
------------------
重症熱性血小板減少症候群(SFTS) https://id-info.jihs.go.jp/diseases/sa/sfts/index.html