2022/11/30

論文「哺乳類の新しい性決定の仕組みを発見―Y染色体とSry遺伝子が消失してもオスは消滅しない―」アマミトゲネズミ 


2022年11月29日

北海道大学
国立成育医療研究センター
東京工業大学
国立遺伝学研究所
沖縄大学

ポイント

●Y染色体とSry遺伝子なしにオスが生まれる哺乳類の新しい性決定メカニズムを世界で初めて発見。
●ヒトのY染色体が消えてしまっても、男性消滅を回避できる仕組みを明らかに。
●一般社会において、性の多様性の意義と重要性が科学的に理解されることに貢献。

概要

北海道大学大学院理学研究院の黒岩麻里教授らの研究グループは、Y染色体とSry遺伝子をもたないアマミトゲネズミ(Tokudaia osimensisという哺乳類種を対象に、世界で初めてSry遺伝子なしにオスが決定される仕組みを解明しました。

ヒトを含む哺乳類のほとんど全ては、男性(オス)はY染色体をもち、Y染色体上のSry遺伝子により性が決定されます。ほんの少数の種において、Sry遺伝子がなくてもオスが生まれる例が報告されていますが、その性決定の仕組みはまったく明らかにされていませんでした。アマミトゲネズミは奄美大島のみに生息する日本の固有種で、国の天然記念物及び国内希少野生動植物種に指定されています。Y染色体が消失していることから、性染色体はX染色体1本のみをもつXO/XO型です。本種がY染色体をもたないことは、1970年代から知られていましたが、材料が希少であることから、長年にわたり研究が困難な状況にありました。研究グループは、保全生態調査、ゲノム解読、情報解析、ゲノム編集解析などを専門とする国内の研究者らの協力を得て、アマミトゲネズミのゲノム中の雌雄差を網羅的にスクリーニングし、唯一残されていた性差があるゲノム領域を特定しました。

性差のある領域が見つかったのは、1本のみ残されたX染色体ではなく、常染色体(3番染色体)上に存在するSox9遺伝子の上流でした。この領域では、17 kbの配列の重複をオスのみがヘテロでもつことが明らかになりました。重複配列を詳しく解析した結果、Enh14とよばれるエンハンサー配列が含まれることがわかりました。つまり、エンハンサーを含む配列が重複しているとオスに、重複していないとメスになることが予測されました。しかし、アマミトゲネミの生体材料を用いた研究は不可能であるため、アマミトゲネズミのエンハンサー重複配列をもつマウスをゲノム編集技術により作り出すことに成功しました。重複配列をもつマウス胚では、XXでありながら卵巣に精巣分化を引き起こす遺伝子発現が確認されました。この結果は、この重複配列が性決定に働き得ることを示すものです。

Sry遺伝子に依存しない哺乳類の性決定メカニズムの解明は、世界で初めてです。さらに、遺伝子そのものではなくエンハンサーという遺伝子調節領域により性が決定されるという発見も、大変珍しいものです。また、アマミトゲネズミでは常染色体が新しい性染色体へと進化していることが明らかになりました。このように、新しい性染色体が進化することを性染色体の転換(ターンオーバー)とよび、哺乳類における性染色体のターンオーバーはこれまでに報告がなく、これも世界で初めての発見です。以上のように、本研究は世界的にも大変インパクトの大きいものです。

なお、本研究成果は、20221128日(月)にThe Proceedings of the National Academy of Sciences (PNAS, 米国科学アカデミー紀要) 誌に掲載されました。

論文名:Turnover of mammal sex chromosomes in the Sry-deficient Amami spiny rat is due to male-specific upregulation of Sox9 (Sry遺伝子をもたないアマミトゲネズミでは、オス特異的なSox9遺伝子の転写制御を獲得することで性染色体の転換(ターンオーバー)が起きている)
URL:https://doi.org/10.1073/pnas.2211574119

詳細はこちら

2022/11/23

奄美大島大和村 アマミノクロウサギシンポジウム 2022年12月10日(土)13:30-

 大和村では、アマミノクロウサギの研究飼育施設(仮称)の建設を予定しています。
そこで、各スペシャリストから講演いただき、今後の保護対策のあり方や施設の役割、島っちゅとアマミノクロウサギとの関わり方を参加者のみなさんと一緒に考えたいと思います。

https://www.vill.yamato.lg.jp/kurousagi.html

 

プログラム
1.アマミノクロウサギの穴
奄美群島国立公園管理事務所・鈴木真理子氏

2.大陸から島で生き残ったアマミノクロウサギの生態と保全の今後
沖縄大学客員教授・山田文雄氏

3.農業被害を防ぎ、アマミノクロウサギと共に暮らす~侵入防止柵による棲み分け~
鹿児島大学准教授・高山耕二氏

4.アマミノクロウサギの傷病保護と飼育
鹿児島市平川動物公園学芸員・落合晋作氏

5.ロードキルを防ぎたい!アマミノクロウサギの視力を考える
東京農工大学教授・田中あかね氏

6.アマミノクロウサギ新たなる生態発見についてフィールドからの報告
写真家・浜田太氏

アマミノクロウサギシンポ

開催日時

  • 2022年12月10日(土曜日)13時00分~2022年12月10日(土曜日)18時00分

開場は12時30分

場所

名称

大和村防災センター2階ホール

住所

鹿児島県大島郡大和村思勝

ホームページ

大和村防災センター

募集人数

100名

Youtube配信有
大和村役場チャンネル
https://www.youtube.com/@user-xi3du6kz2e

 

2022/11/03

公開シンポジウム開催 「知りたい! ヤンバルクイナ保全の最前線」 2022年12月3日(土)ハイブリッド開催

 知りたい! ヤンバルクイナ保全の最前線
 2022年12月3日(土)13:00-16:20
 国頭村民ふれあいセンター・ホール(ハイブリッド開催)
 沖縄県国頭郡国頭村字辺土名112

オンライン配信をご希望の方は事前申込が必要です。
現地会場参加の場合は、申込不要
参加費無料

オンライン配信のお申し込みはこちらから
https://forms.gle/b5Ub6avHAB4kiHFg8
事前申込締切:2022年11月26日(土)

問い合わせ
env42101-contact@googlegroups.com

 ヤンバルクイナは沖縄のやんばる地域のみに生息する日本で唯一の飛べない鳥で、1981 年に発見されました。一時期は個体数が激減しましたが、マングース対策など生息域内での保全と、飼育下繁殖などの生息域外での保全の両輪で様々な保護対策を行った結果、生息数が回復しつつあります。2021 年には国頭村を含むやんばる地域が世界自然遺産に登録され、ヤンバルクイナは豊かな自然環境の象徴としても注目されています。


 私たちは昨年度から環境研究総合推進費の委託を受けて、ヤンバルクイナのゲノムやホルモンの情報を集めると共に、精子や卵子の保存条件を検討する研究を開始しました。本シンポジウムでは、野生下での研究と平行して進めている、こうした「生息域外保全」の最先端の取り組みをご紹介します。