2021/12/23

【環境省・報道】徳之島におけるトクノシマトゲネズミ大量死について

環境省沖縄奄美自然環境事務所 20211223日発表

 

2021年年1027日(水)、徳之島北部の与名間林道にて死亡したトクノシマトゲネズミ(国内希少野生動植物種)7個体が発見されました。死因を特定するため、研究機関に遺伝子検査を依頼していましたが、この度、結果が判明し、全個体の損傷部からイエネコの遺伝子が検出されました。

また、後日同林道で捕獲されたネコの糞からはトクノシマトゲネズミの毛が発見されました。死体発見時の状況、遺伝子検査の結果及びネコの糞情報から、本事例はネコによる捕殺であったと推測されました。

徳之島では、関係機関が連携して引き続き対策を進めて参りますが、徳之島にお住まいの皆さまには一層の飼い猫の適正飼養をお願いいたします。

 

希少ネズミが大量死 1晩で7匹、ネコが捕殺か 徳之島

南海日日新聞 20211224

 

(概要紹介) 

環境省は23日、徳之島北部の林道で国の天然記念物トクノシマトゲネズミ7匹の死骸が今年10月に見つかり、死因はネコによる捕殺とみられるとの調査結果を発表した。トクノシマトゲネズミの死骸が一度にこれほど大量に見つかった例はなく、同省徳之島管理官事務所の職員は「深刻な事態。島民にはより一層、ネコの適正飼養をするようお願いしたい」と訴えた。

(詳細は,本紙見てください)

 

トクノシマトゲネズミ7個体の死骸確認 

天城町与名間林道 損傷部からネコのDNA 「飼い猫適正飼養を」 

奄美新聞 20211223

 

(概要紹介)

国指定天然記念物で、徳之島にしか生息しない国内希少野生動植物種の「トクノシマトゲネズミ」7個体の死骸が、同島北部の天城町・与名間林道750mの区間で1027日に相次いで見つかったことが、1223日明らかになった。死因を調べていた環境省(奄美群島国立公園管理事務所)は同日、遺伝子検査の結果から「ネコによる捕殺と推測される」との見解を発表した。・・・環境省(同)は、「引き続き関係機関と連携し、モニタリングや捕獲などの対策を進める」とし、地域住民へ一層の適正飼養を呼びかけている。

(詳細は,本紙見てください)

 

2020年(令和2年)全国犬猫飼育実態調査 結果

 

2020 12 23 一般社団法人 ペットフード協会

 

犬:848万9千頭、猫:964万4千頭

犬・猫 推計飼育頭数全国合計は、1,813万3千頭


報告書

 

環境省「人と動物が幸せに暮らす社会の実現プロジェクト」

2021/12/11

小学4年生の挑戦!東京から奄美大島へ 「アマクロ守ろうプロジェクト」

子どもたちデザインの「アマクロ守ろうエコバック」1,000枚を作成し,現地奄美大島で活用してもらうことを目標としています(地元,奄美市役所や企業などとも連携).

 

クラウドファンディング目標総額40万円とし,現在26万円(66%)が集まっています.

 

支援者へのリターンは1,000円でお礼状,3,000円エコバックとお礼状,5,000円エコバック,ハンドタオル,お礼状.

 

プロジェクト実行責任者:大熊太郎(昭和小学校42組担任教諭)

           • #社会にいいこと

           • #子ども・教育

           • #環境保護

           • #動物

 

クラウドファンディング(ReadyFor

https://readyfor.jp/projects/77530

支援募集は111日(火)午後11:00までです。

目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)

 

こんにちは。昭和女子大学附属昭和小学校42組です。私たちは、総合学習の一環で、アマミノクロウサギについて調べています。アマミノクロウサギは、奄美大島の固有種で、絶滅危惧種に指定されている動物です。「アマクロ守ろうプロジェクト」は、アマミノクロウサギを絶滅の危機から守るために、奄美大島から遠く離れた東京の小学4年生が考えたプロジェクトです。ぜひ、ご支援をお願いいたします!

 





2021/10/24

Effects of an Invasive Species: Domestic Cats Fact Sheet by the Wildlife Society in 2017 and TWS Issue Statement: Feral and Free-Ranging Domestic Cats


 Effects of an Invasive Species: Domestic Cats Fact Sheet by the Wildlife Society in 2017


 

TWS Issue Statement: Feral and Free-Ranging Domestic Cats

Position Statements & Other Policy Engagement Documents

Feral and free-ranging domestic cats are exotic species to North America. Exotic species are recognized as one of the most widespread and serious threats to the integrity of native wildlife populations and natural ecosystems. Exotic species present special challenges for wildlife managers because their negative impacts on native species are poorly understood by the public to the point that many exotic species are perceived as a natural component of the environment. Some exotic species have advocacy groups that promote their continued presence, and few policies and laws deal directly with their control. Perhaps no issue has captured more of the challenges for contemporary wildlife management than the impacts of feral or free-ranging domestic cats and their impacts on native wildlife.

Domestic cats originated from an ancestral wild species, the European and African wild cat (Felis silvestris). The domestic cat (Felis catus) is now considered a separate species, and is found on all 7 continents, with 600 million cats worldwide and 148-188 million within the U.S.. Domestic cats have great reproductive potential. Individuals become sexually mature as early as 6 months of age, and reproduction can occur throughout the year. A single female may produce as many as 3 litters each year with 2 to 4 kittens per litter, with the capacity to successfully raise as many as 12 offspring in any given year.

A growing body of literature strongly suggests that domestic cats are significant predators on small mammals, birds, reptiles, and amphibians. Feral and free-ranging cats also serve as reservoirs for several diseases, including rabies, toxoplasmosis, bartonellosis, typhus, and feline immunodeficiency virus, that can have significant effects on the health of humans, wildlife, and other domestic animals. Because humans often feed free-ranging cats, they can reach population levels that may result in abnormally high predation rates on wildlife and increase the spread of diseases. Domestic cats have tremendous impacts on wildlife and are responsible for the extinction of numerous mammals, reptiles, and at least 33 bird species globally. Effects of cat predation and disease spread are most pronounced in island settings (both actual islands and islands of habitat), where populations of wildlife are already low or stressed by other factors. Effects are also significant in natural areas where cat colonies become established. Competition with native predators, disease implications for native wildlife populations, and pet owners’ attitudes toward wildlife and wildlife management also are important issues.

Extensive popular debate over absolute numbers or types of prey taken by feral and free-ranging cats is not productive. The number of cats is undeniably large. Even if conservative estimates of prey taken are considered, the number of prey animals killed is immense. The supplemental feeding of cats does not deter them from killing wildlife; often they do not eat what they kill. Likewise, population-level impacts of diseases associated with cats have only been established in a few wildlife species, such as southern sea otters (Enhydra lutris nereis), but negative individual impacts clearly occur in an extremely wide range of species. Humans introduced cats to North America, and humans are ultimately responsible for the effects these animals have on native wildlife species.

The policy of The Wildlife Society regarding feral and free-ranging domestic cats is to:

  1. Support and encourage the humane elimination of feral cat populations, including feral cat colonies, through adoption into indoor-only homes of eligible cats and humane euthanasia of unadoptable cats.
  1. Support the passage and enforcement of local and state ordinances prohibiting the feeding of feral cats, especially on public lands, and the release of unwanted pet or feral cats into the wild.
  1. Oppose the passage of any local or state ordinances that legalize the maintenance of “managed” (trap/neuter/release) free-ranging cat colonies.
  1. Support educational programs and materials that provide scientific information on feral cats and the negative effects on cats from living outdoors, and call on pet owners to keep cats indoors, in outdoor enclosures, or on a leash.
  1. Support programs to educate and encourage pet owners to neuter or spay their cats, and encourage all pet adoption programs to require potential owners to spay or neuter their pet.
  1. Support the development and dissemination of information on what individual cat owners can do to minimize predation by free-ranging cats, and to minimize potential disease transmission to humans, wildlife, cats, and other domestic animals.
  1. Pledge to work with the conservation and animal welfare communities to educate the public about the effects of free-ranging and feral cats on native wildlife, including birds, small mammals, reptiles, amphibians, and endangered species.
  1. Support educational efforts to encourage the agricultural community to keep farm-cat numbers at low, manageable levels and use alternative, environmentally safe rodent control methods.
  1. Support efforts to reduce risks to the health of humans and other animals posed by diseases and parasites of feral cats, including but not limited to removal of free-ranging cats and elimination of feral cat colonies. Encourage researchers to develop, obtain, and disseminate information on the impacts of feral and free-ranging cats on native wildlife populations, relative to predation, competition, and diseases.
  1. Recognize that cats as pets have a long association with humans, and that responsible cat owners are to be encouraged to continue caring for the animals under their control.

The Wildlife Society’s Position Statement on Invasive and Feral Species states that the Society opposes “introduction or maintenance of invasive species and feral species that threaten the survival of indigenous species” (TWS 2016).

Feral and Free-Ranging Domestic Cats Issue Statement pdf

 
 
 



 

報道「史上初、ネコの生息数調査 米首都ワシントン」/関連論文

20211024 15:30 

発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ]

AFP BB News

Yahoo Japanニュース

 

(概要とコメント)

USAワシントン特別区(面積177 km2,人口70万人)に約20万頭のイエネコが生息し,うち半数10万頭は完全室内飼い,残りの半数10万頭は外ネコ(外飼いネコ,迷いネコ、人との交流を避けて生きる野良ネコ3,0004,000頭)であることが2018年開始調査から明らかになった(Flockhartほか).

 

調査法は,2,600世帯以上,動物保護施設,ルートセンサス調査,センサーカメラ調査(1,500ヶ所以上)によった.イエネコ以外に,野生動物のリスやアライグマ,キツネ、シカ,ボブキャットが確認された。

 

コメント:この結果から,ワシントン市は人口70万人,外ネコ10万頭と野生動物,そして人間.感染症などどうなっているのかも気になります.

 

There Are Roughly 200,000 Cats In D.C. Yes, Someone Counted

dcist

WAMU88.5 American University Radio

Sep 24, 4:02 pm

Jacob Fenston

 

関連の過去のネコ論文

D. T. T. Flockhart, D. R. Norris, J. B. Coe. 2016. Predicting free-roaming cat population densities in urban areas. Animal Conservation19: 472-483.

引用文献

他の論文

 

Kevin F. P. Bennett, Brian S. Evans, J. Alan Clark and Peter P. Marra. 2021. Domestic Cat Abundance and Activity Across a Residential Land Use Gradient. Front. Ecol. Evol., 14 July 2021 | https://doi.org/10.3389/fevo.2021.643845

2021/10/12

報道「「屋外猫ゼロ」へ鳩浜町で野良猫調査 奄美市名瀬」

 

南海日日新聞20211012

 

奄美市名瀬鳩浜町で10日、奄美ネコ問題ネットワーク(ACN、久野優子代表)と地域住民による野良猫の調査が行われ、約30人が参加し、町内を歩いて屋外にいる猫の特徴や発見場所などを記録した。調査の情報を基に、市が猫を捕獲して、繁殖を抑制するため不妊手術を行うTNRを進める。久野代表は「市街地の野良猫の実態を把握して、最終的には『屋外猫ゼロ』を目指したい」と述べた。(以下は本文参照)

2021/09/30

世界自然遺産登録記念イベント 徳之島「宝ランド祭り」クラウドファンディングの開始

 徳之島の宝が世界自然遺産になり、「世界の宝」になりました。この喜びをみんなで分かち合い、大切な自然を未来につなげたい。そんな願いを込めた住民主催による、世界自然遺産登録記念イベント「宝ランド祭り」です。

この運営のためにクラウドファンディングに初挑戦します。日本中の皆様からお力をお借りできれば、この記念イベントを大成功に導けると確信しています。宣伝・拡散そしてご支援ご協力をよろしくお願い致します。

 

「宝ランド祭り」プロジェクトページ

 


 

【論文】奄美大島の希少固有種へのイエネコ捕殺の事例

亘 悠哉・鳥飼久裕・川口秀美・木元侑菜.2021.イエネコ による奄美大島固有種アマミトゲネズミの捕殺事例.沖縄生物学会誌59: 19-23

 

紹介

夜間センサス中の2017672034分頃に,奄美中央林道の宇検村側入り口(大畑橋)から4.2km地点で,希少固有種アマミトゲネズミをくわえたイエネコが発見された.その後,イエネコは林道脇の草むらに逃げた.くわえられていたアマミトゲネズミは咬傷で死亡した状態で回収された.これまで糞分析結果やセンサーカメラ調査結果はあるが,直接観察事例は確実な証拠記録といえる.

2021/09/28

報道「アマミノクロウサギを一緒に守ろう!」 昭和女子大付属小児童(東京)ら動物学者とオンライン授業

奄美新聞2021年9月28

 

東京都世田谷区太子堂の昭和女子大学付属昭和小学校(真下峯子校長)で、動物学者の山田文雄さんとのオンラインで「アマミノクロウサギの保護活動」をテーマに授業が922日に行われた。4年2組の児童(36人)らは、目を輝かせながら活発に意見を交わしていた。授業は今年1年続けられる.

 




 

2021/09/17

両生類のロードキル多発 浅利さん(帯広畜産大)「保全対策講じて」 鹿大島嶼研勉強会

南海日日新聞社2021年9月17

(概要)鹿児島大学国際島嶼(とうしょ)教育研究センター奄美分室主催の勉強会が29日夜、オンラインで開かれた。講師は帯広畜産大学准教授の浅利裕伸さん。世界自然遺産に登録された奄美大島で、絶滅の恐れがあるイモリやカエルなど多くの両生類が車にひかれていると指摘し、「ロードキル(交通事故死)の現状を把握して、保全対策を講じる必要がある」と述べた。(以下略)

ロードキル対策ネット設置 奄美大島で初の試み 大和村、大和建友会

南海日日新聞社2021年9月17

 

(概要)大和村と大和建友会(福本剛敏会長)は16日、アマミノクロウサギなど希少野生生物のロードキル(交通事故死)対策の一環として、道路への侵入を防ぐためのネットを村道マテリヤ線に沿って設置した。村企画観光課によると、農地で使われる防獣ネットを活用したもので、奄美大島では初の試み。同課は今後、環境省とも連携しながらネット設置の効果などを検証する。・・・雑草などを刈り取った後、高さ90㌢の格子状のネットを道路沿い延べ500㍍にわたって取り付けた。(以下略)